
やきものたまご創生塾第6期開講式
2012/07/02 up
2012年7月2日にやきものたまご創生塾第6期開講式を行いました。
麻生和良さん、荒木明日香さん、松本芙生子さん、杉本亮介さんの4名の方が第6期の研修生として、これから9ヶ月間ろくろを使った成型法を中心に基本的な技術の習得を目指します。


第51回 「四日市萬古まつり」報告
2012/06/01 up
2012年5月12日(土)・13日(日)毎年恒例の第51回 「四日市萬古まつり」を萬古神社周辺にて開催しました。
今回も沢山のお客様にご来場いただきました。その様子を写真で、少しご紹介致します。


四日市萬古陶磁器コンペ2012入賞者表彰
2012/05/23 up
2012年5月12日(土)に四日市萬古陶磁器コンペ2012入賞者の表彰を、ばんこの里会館で行いました。
77名の出品者から109作品を出品いただき、その中からグランプリにならびに優秀賞に選ばれたのは以下の作品です。(敬称略)

- グランプリ
- 「古代ゾウムシ」 奥村 巴菜

- 優秀賞(どうぶつうつわ部門)
- 「結晶翻車魚大皿」 樋口 拓

- 優秀賞(どうぶつ自由部門)
- 「Body Temperature」 八幡 満

- 優秀賞(お茶漬け)
- 「動物茶碗」 有賀 正季

2011年度ばんこの里フェスタ報告
2012/05/01 up
2012年3月3日(土)・4日(日)
『ばんこの里フェスタ』を開催しました。
二日間で約1200名以上の方々にご来場頂き、両日共に非常に盛況でした。
各窯元の展示やうつわ亭でのセール、絵付け教室などのおなじみのイベントにプラスして、新たな試みも行われました。そんなフェスタのイベントの一部をご紹介致します。

- 春のうつわコンテスト
- 出展者17社28点 投票数2378票
【結果(上位3社)】
1.(有)山口陶器 「皿」 242票
2. 酔月窯 「急須と湯のみ」 172票
3.(株)南景製陶園 「サクラ」 168票
◎ くわしくはブログをご覧下さい

- ひなまつりスイーツコンテスト
- ユマニテク調理製菓専門学校の生徒さんが、萬古焼の器を使ってオリジナルスイーツを製作。会場のみなさんに試食&審査をしていただき、グランプリを競いました。
◎ くわしくはブログをご覧下さい

- うつわマイスターに聞いてみよう!
- 萬古焼の窯元がうつわの使い方や豆知識を詳しく紹介。時間を定めずに少人数を対象に行いましたがお客様には大変好評でした。

- みんなのひなまつり
- 四日市市立海蔵小学校4年生の児童約150人の子ども達が作った陶雛人形を展示しました。子ども達の作った雛人形は一つ一つ個性的で、沢山の方がご覧になっていました。親子連れも多かったです。

- 手しごと市
- 食を中心に「手しごと」をテーマにしたマーケットを萬古神社の境内で行いました。三重県・愛知県で人気のオーガニックフード、無農薬野菜やスイーツ、パン、生活雑貨などのお店が軒を連ねました。

第51回 「四日市萬古まつり」開催します
2012/04/23 up
2012年5月12日(土)・13日(日)毎年恒例の第51回 「四日市萬古まつり」を萬古神社周辺にて開催します。
※詳細はPDFでご確認下さい
第51回 「四日市萬古まつり」チラシPDF
四日市萬古陶磁器コンペ2012、作品募集
2012/03/01 up
四日市萬古陶磁器コンペは地域産業の振興に寄与することを目的として、全国公募により開催しています。県内産地はもちろん、広く全国の工芸家やデザイナーの方々に意欲的にご応募いただきますようお願い申し上げます。
※詳細はPDF、または募集要項ページにてご確認下さい
四日市萬古陶磁器コンペ2012 募集要項PDFhttp://www5.city.yokkaichi.mie.jp/menu74186.html

平成24年度「やきものたまご創生塾」研修生募集開始しました
2012/03/01 up
萬古陶磁器工業協同では、陶磁器の基礎的な知識と技術に関する研修「やきものたまご創生塾」を今年も実施致します。
募集期間は第1次募集は3/1〜3/31、第2次募集は5/1〜5/31となります。(※第2次募集は定員に満たない場合のみ実施します)
※詳細はPDFでご確認下さい
『平成24年度やきものたまご創生塾研修生募集』チラシPDF
2012年3月3日(土)・4日(日)
『ばんこの里フェスタ』を開催します
2012/02/14 up
今年も萬古焼の魅力をたっぷり楽しんでいただくためのイベント、『ばんこの里フェスタ』を開催致します。ぜひ、萬古焼の魅力を感じて下さい!
※詳細はPDFでご確認下さい
『ばんこの里フェスタ』チラシPDF