作り手たち

祥司陶苑

明治34年祖父が兄から独立。石油ランプの灯の元で陶業を始める。父は亡くなりましたが、弟和久二代目祥司と、祖父と父祥司の技と心を受け継いで強還元の美を求め作品を作っています。兄弟共に伝統工芸士です。

【店舗情報】

■住所:〒510-0008 四日市市南いかるが町9-9

■TEL・FAX:059-331-9454

■Eメール:juzan@isdesignlab.com

■代表者名:市川 寿山(禎作)

(株)シンコー

弊社は陶磁器でゴム手袋の型を生産しています。ニーズに合った素地の生産から原型、石膏型、施釉、焼成、営業販売を一貫して自社で行います。四日市工場、マレーシア工場、中国工場を合わせて現在22カ国と取引をしています。

【店舗情報】

■住所:〒510-0032 四日市市京町4-3

■TEL:059-331-2727 ■FAX:059-333-0515

■ホームページ:http://www.shinko-cera.com

■Eメール:shinko@guartz.ocn.ne.jp

■代表者名:鈴木 規子

酔月陶苑

一服の茶を美味しく飲んでいただく急須を作りつづけて三代目の酔月窯です。伝統工芸のすご技に磨きをかけ、何世代も大切に使い続けられる用と美を兼ね備えた急須を作りたく、日々努力研鑽し、ロクロを回しています。

【店舗情報】

■住所:〒510-0008 四日市市南いかるが町19-4

■TEL:059-332-8218 ■FAX:059-333-4903

■ホームページ:http://www.bankoyaki.jp

■Eメール:suigetsu@cty-net.ne.jp

■代表者名:清水 洋

メインコンテンツ

ピックアップ

  • 萬古の花器

ソーシャルコンテンツ